案的には3の"人間的なPC"っていうのとほぼ同じ
でも3ではあくまでしぐさというコミュニケーション手段を使って人間側に情報を受け取ってもらう、
というコンセプトにしているのにたいし
こちらは普段何気なくしてしまうしぐさや動作=[不必要な情報]
を敢えていれる事で人間味(というか、生物味?)のあるPCをつくる、という案。
...うん、でも結局は不必要な情報ってのも人間性の為の要素である事に変わりはないから
コンセプト「人間性PC」に3と4まとめてもいいかな...